学会概要

学会概要

一般社団法人 日本炎症・再生医学会
The Japanese Society of Inflammation and Regeneration

 

設立

2018年8月1日

  

理事長

 岡野栄之(慶應義塾大学再生医療リサーチセンター・センター長/教授)

理事/監事

理事:天谷雅行、石井優、岡野栄之、椛島健治、熊ノ郷淳、田賀哲也、
   高柳広、田中良哉、藤尾圭志、松崎有未、吉村昭彦
監事:小川佳宏、亀田秀人

事務局

〒160-0016 東京都新宿区信濃町35 一般財団法人国際医学情報センター内
TEL:03-3226-1250 FAX:03-5361-7091
E-mail:jsir@imic.or.jp

会員数

 一般会員、学生会員、名誉会員、功労会員、賛助会員
 合計943名(2023年4月30日現在)

学術総会

日本炎症・再生医学会(1回/年)
年次学術総会

刊行物

Inflammation and Regeneration
(Open access Journal)(2016年1月~)

創設経緯・沿革

昭和47年4月に「炎症研究会」として発足し、昭和47~55年間に計14回の研究会が開催された。昭和55年7月に「日本炎症学会」に改称され、昭和55年~平成12年7月に第1回~21回日本炎症学会が開催された。なお、平成12年7月に開催された第21回日本炎症学会に於て、 2000年(平成12年)より今後の炎症学会の発展とわが国が強力に推進している再生医学の研究成績の発表と討論の場を提供するため、名称を「日本炎症・再生医学会」と改名し、平成13年~27年間に第22回~36回日本炎症・再生医学会が開催された。また、昭和58年~平成8年間に’83~’96炎症セミナーを計14回開催した。平成9年には第3回国際炎症学会(WCI1997)を東京で開催。平成21年には再び本学会がhostで第9回国際炎症学会(WCI2009)を東京で開催した。2018年8月1日に「一般社団法人日本炎症・再生医学会」を設立した。

  

  

 

日本炎症・再生医学会誌「炎症・再生」
Inflammation and Regeneration
(6回/年、720頁/年、2000部/回)

Online Journal:Inflammation and Regeneration
(2011年1月~、5回/年、430頁/年)

炎症研究振興会名簿
(炎症研究振興会は平成21年度末をもって主な活動を終了致しました)